絵ハガキもいいけど、絵本もいい!おじいちゃん・おばあちゃんに💖 いよいよ夏本番ですね! 夏休み到来の子供達(^^♪ 海のシーズンです! 私の近くの海水浴場は、残念ながら今年も海開きはしないようです・・・。 せっかく、目の前が海水浴場のホテルを予約したのですが( ノД`)シクシク… 仕方ないですね、こればっかりは。 海には入れないけれど、海を眺めて、楽しみます♬ 私には、隣の県に住んでいる姪っ子たちと、甥っ子がいます。一番したの姪っ子はまだ1歳くらいかな?? コロナが流行ってから、なかなか会えていません。 子供達の祖父祖母も、一番下の孫とは生まれてから数回しか会えていなく、たまに送ってくる写真付きメールを楽しみに成長を見ている感じです。 そんか方はきっとたっくさんいらしゃるんだろな~。 先日、遠方のおじいちゃん・おばあいちゃんに絵ハガキを送るためにお洒落な絵ハガキを選ぶ人の特集をテレビでしていました。 手書きの味わいも、いいですよね~。子供たちが一生懸命、きれいな字を書こうとしている字。 それを見るだけでもうれしい気持ちになりそうです。 meonbookではオリジナルの絵本でストーリーを自由に入力していただけます。 おじいちゃん・おばあちゃんに、メッセージでもOK! 数年前の夏休みの思い出や、次に会ったらしたいことなどなど。メッセージにしてみてはいかがでしょうか。 ご希望がございましたら、余白ページを追加できますので、そこに自筆メッセージや 写真を貼ったりアレンジして、さらにもう一段階手を加えて世界に一つだけの絵本として、 送ってみてはいかがでしょうか(*^。^*)
あなたが貰ってうれしかったものは? 誰かにプレゼントを贈るとき、 相手が何が好きかな~って考えますよね。 趣味がある相手なら選びやすいですが、 そんなに趣味とか興味がないような相手だと迷っちゃいますよね。 ふと、私が、今までに貰ったもので嬉しかったのはなんだろうと・・・。 誕生日プレゼントの腕時計、2度目の誕生日のトレーナー。 私の場合、一緒にお買い物に行ってプレゼント選びをするパターンでした。 どれも、大切なプレゼントです☆ でも、買ってもらったもの以外で、ずっと置いているものが。 それは、『ご飯代です。いつもありがとう。』 って書かれた茶封筒。 付き合い始めだったのもあり、そんなまめなことするのか!っていう驚きと、 封筒にメッセージを書いて、そっと置いといてくれたことに嬉しくて、 その茶封筒はずっと置いてあります(#^.^#) 気持ちなんですよね、きっと💖 その茶封筒を思い出すと、そのころの思い出も蘇ってきたり♬ヾ(@⌒ー⌒@)ノ 貴方がもらった心にのこる、プレゼントはなんだったでしょうか?? ミーオンブックで、心に残るプレゼントはいかがでしょうか??? お勧めはこちら↡ ずっといっしょ *女性から、男性から、女性同士などのサンプルストーリーあります~♬ https://www.meonbook.com/n_book_zutto.php Twinkle Memories *付き合った記念日・結婚記念日に最適! https://www.meonbook.com/n_book_twinkle.php
本が好きになるきっかけに♬ お子様が、本を好きになるきっかけに、 貴方が作ったストーリーをプレゼントしてみてはいかがでしょうか(*^。^*) 本が苦手なお子さんでも、 もし、自分が絵本の主人公になっていたら!? そんなに、わくわくすることはないのではないでしょうか💓 お子さんや、周りのお友達、お父さん、お母さんも登場させて、世界に一つだけの絵本で、 本が好きになるきっかけに♬ 柳田邦男さん。 ノンフィクション作家。 今日は柳田邦男さんのお言葉をご紹介。 今の子どもは、個室の中でテレビ、ビデオ、ゲームボーイなど機械的なバーチャル(仮想現実)な世界で過ごしている。塾通いとかで子どもが遊んでいない。路地裏で押しくらまんじゅうをやっている姿も馬跳びしている姿もない。子どもが親と一緒に何かをしているということも少ない。情報環境はテレビ、ビデオ、携帯、ゲームパソコンといったバーチャルなものが優先していて、本当の生身の接触がない。映像情報が圧倒的に優位を占めている。丁寧に物語を理解するあるいは自分で物語ることがない。昔はよく親とかおじいちゃん、おばあちゃんが作り話や法螺話や怖い話をよくやったものです。情報が洪水のように手に入る、パソコンでマウスをクリックしていればいくらでも情報が入ってくる。ゲーム脳的な、子どもの成育期にバーチャルなものが圧倒的な優位を占めていると、正常な人間関係が形成できにくくなる。他者の痛みというものを理解しない。最初から理解できない。自分以外の生きている人間、対等の人間、痛みや悲しみがある人間、家族がある人間、それがわからない。自己中心であり、自分が世界の中心であるという万能感を持ってしまう。 そういう時代に何が必要かというと、「子どもは放っておいたのでは育たない」ということです。放っておいたのでは本は読まない、豊かな感性も考える力も育たないということです。いろいろな民間のグループや団体、自治体が、子どもの読書をバックアップする活動はとても大事だし、特に幼児期における絵本の読み聞かせ活動はとても大事です。親がまずその大切さを理解し、その心を自分の中で育てて子どもと接し、子どもに読み聞かせをする。今、全国的に広範にお母さんたちやいろいろな民間のグループが絵本の読み聞かせ活動や紙芝居や創作絵本づくりなどのボランティア活動をしている。学校における朝の読書運動が広がっている。その時代的な意味はとても大きいと思います。それを自治体が積極的にバックアップするような教育行政が、必要だと思います。 (東京都立図書館HPより 一部)
カップルのマンネリを打破するには!? 付き合いが長くなってくると、 毎日が同じデートとか、コロナ渦でさらに、同じような日々の繰り返しになってしまったり・・。 何かしたいなと思いつつも、実際には、日々のルーティーンとかが決まっていて付き合いが長いほど難しくなってきたり(;^_^A マンネリを打破するには、 【ときめき】を感じる何か新しいものを☆ ☆お取り寄せグルメ☆ いつもより贅沢に、お取り寄せグルメで素敵な時間を楽しむのもいいですね。 彼氏・彼女といった思い出の地のグルメをお取り寄せしたり♥ https://www.jalan.net/news/article/509900/ こちらのじゃらんのサイト、美味しそうなものがたくさん(#^.^#) ☆ハンドメイド・ものづくり体験☆ 二人で、一緒に何かを作る♥ 作っている時間も、楽しいですし、一緒に思い出の品も作れる~ 一石二鳥のような気がします!(^^)! https://www.asoview.com/keyword/%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5/ こちらのサイトは、各地のお勧めの体験コースを紹介してくれているので、お近くの体験コースがみつかりそうです! 何か、今までにない何かをしてみては!? オリジナル絵本も、まだプレゼントしたことのない方も たくさんいらっしゃるかと思います☆ ぜひ、一度いかかでしょうか(*^。^*) 口コミもぜひ! https://www.meonbook.com/n_review.php
大切な彼女・彼氏に星に願いを込めて七夕に☆ミ 7月7日は七夕です。 織姫と彦星が年に一度会える、なんかロマンティックな夜です♥ 子どもの頃は、短冊にねがいごとを書いたり、いろいろ七夕を楽しませてもらっていたような~(*^_^*) 大人につれて、そんな催し物から遠ざかっていってしまっています(^_^;) 七夕に関する言い伝えは(諸説ありますが) 昔あるところに、神様の娘の織姫と、若者の彦星がいました。 織姫は機織りの仕事をしていて働き者。彦星は牛の世話をしているしっかり者でした。 やがて2人は結婚しました。 すると、今まで働き者だった2人は急に遊んで暮らすようになり、全く働かなくなってしまいました。 怒った神様は、2人の間に天の川を作って離してしまいました。 悲しみにくれた2人は泣き続けました。 それを見た神様は、前のようにまじめに働いたら、1年に1度だけ、2人を会わせてくれると約束しました。 それから2人は心を入れ替えて一生懸命働くようになったのです。 そして、2人は年に1度だけ天の川を渡って会うことが許されるようになり、その日が七夕とされるようになりました。 \(゜ロ\)(/ロ゜)/ え? 織姫と彦星は、結婚後に遊んで働かなくなり・・・・ そんな話だったのかぁ~。働き者の2人が遊んじゃって、離されてしまって1年に1度会う事を許される日になったのかぁ。 以外と、覚えていなかったストーリーでした・・・。 とは言え、 会いたい人に1年に1度しか会えななんて切ないですね。 現実の話ではないけれど、それを思うと、一緒にいれることはとっても幸せなことですね♥ 記念日や、誕生日がないそんな二人のシーズンに、 改めて、あなたの大切な人に気持ちを伝えてみませんか!? 夜の星と共に、オリジナル絵本でロマンティックなひと時を☆彡 お薦めの絵本は、こちらです~ Twinkle Memories ロマンチックで感動的なストーリー https://www.meonbook.com/n_book_twinkle.php しあわせのきせき 可愛いベアがおりなす幸せのストーリー https://www.meonbook.com/n_book_shiawase.php ずっといっしょ ずっと一緒にいたいという思いを込めて♥ https://www.meonbook.com/n_book_zutto.php
素敵な父の日を♥ 今年は、父の日のご注文が例年より少し多かったように感じました! ご注文いただき、誠にありがとうございました! いよいよ、明日は父の日です💕 素敵な父の日を過ごせますように☆彡 少しでも皆様のお役に立てればと思っております。 これからもミーオンブックをよろしくお願いします\(^o^)/
今年の父の日6月20日! 今年の父の日は6月20日 日曜日です! 母の日と違って、忘れられることの多い父の日・・・・。 忘れまい忘れまいと思っていたら・・・ 不覚にもやってしまいました、 6月9日と勘違い・・(母の日 5月9日に引っ張られて( ゚Д゚)) 6月9日にプレゼントを渡してしまった・・ 気が付いたのは渡した数時間後、渡されたほうも気が付いていなかったのか?? みなさんは、こんなことがないようにとブログを書いてます(;´∀`) パパへお子さんと一緒にメッセージをおくりませんか📗 いつも働いてくれてありがとう!と。 休みの日も、休みたいだろうに遊んでくれてありがとう!と。 いかがでしょうか(^O^)/ おすすめはこちら↓ 【ミーオンブック】一番人気 1ページごとにありがとうの気持ちを伝える たくさんのありがとう https://www.meonbook.com/n_book_takusan.php
大切な思い出を、絵本に☆彡 小さいころの思い出、大人になってからの思い出、 大切な人との思い出、記念日の思い出。 色々な思い出♥ でも、時がたつにつれて忘れたり、ぼんやりしてきたり・・・。 実際の思い出と少し変えて自分の中での記憶になってたり(*ノωノ) 例えば二人で同じ時を過ごしても、覚えているところは違っていたり。 覚えておきたい事をわすれちゃったり~( ゚Д゚) でも、忘れたいこともありますけど……(;^_^A 今はスマホで写真撮ることが多くなってますが、昔はフィルム写真で、 家族写真とかちゃんとアルバムに入れて、残してありますよね~。 なにかのタイミングで見返して、懐かしいなーって家族で団らんしたり。 アルバムを見返すことで、思い出がまた蘇って忘れないように 記憶に残っていくんだなと。 最近はアルバムなんて作ってないと思い、 私の姪っ子、甥っ子に写真をデジタルからプリントしてミニアルバムを作ってあげました。 いつか見返してほしいなという思いで。 大切な思い出や、覚えておきたい事、日常の幸せを絵本にしても楽しいですよ! ミーオンブックでは、例えば絵本の最後のページに白紙のページを追加して写真を貼ることもできます。 文章と写真で大切な思い出を、一冊の絵本にしてみてはいかがでしょうか。 おすすめはこちら↓ Twinkle Memories ロマンチックで感動的なストーリー 付き合った記念日・結婚記念日に最適! https://www.meonbook.com/n_book_twinkle.php
お子様向けのオンラインブック! 今日は、Meonbookの代表が過去に作ったオンラインBookのご紹介! こちらはMeonbookとは違って、オンラインでの読む絵本です♡ Kindleで購入して、スマートフォンやパソコンで読む絵本☆彡 こちらはお子様向けの絵本となっています! 今の時代は、子供の方が、パソコンやスマホを使いこなす時代!(^_^.) ほんとに小さい子供でも、触っていつの間にか使いこなしてたり・・・。 代表が作った絵本は、低価格ですので、 例えば、歯医者での待ち時間とか、ちょっとした時にお子様と読んでみては いかかでしょうか♫ 絵本を少しの気分転換にご利用してみては!? こちらアマゾンのサイトです(^O^)/ https://www.amazon.co.jp/Tsuyoshi-Motobe/e/B00OT1O4B2/ref=ntt_dp_epwbk_0
June Bride♥ (ジューンブライド) 今年の梅雨入りは例年に比べるとだいぶ早いみたいですね⛆ 日本では6月と言えば、雨のシーズン☂ですが・・。 海外ではハワイやヨーロッパを始め乾季に入っている国が多く、心地よい気候で結婚式が行えるいい季節だそうです。 ジューンブライドと言われる説はいろいろあるみたいですが、 *ローマ神話の主神・ユピテルの妻である女神ユノを由来とする説 *農作業の妨げとなることから3月~5月の結婚が禁じられ 6月は結婚が解禁になる月だったという説 *6月の気候・時季が結婚式に最適な説 等々 ともあれ、なんとなく、憧れであるジューンブライド♬ しかし、長引くコロナの影響で、結婚式を延期したり控えてる方もたくさんいらっしゃることでしょう・・・。 私も、コロナの中、1回目の緊急事態宣言の後のちょっとした隙間に、 ほんとにごく数人の家族だけで結婚式を挙げたので・・。 いろいろな工夫で、今だからこそ出来る結婚式もあるかもしれません。 想い出づくりのお手伝いに、結婚式用の絵本も ミーオンブックでは取り扱っています。 ご両親へのお手紙など、お友達からのお祝いのメッセージブックなど 使い方はいろいろです⭐ おすすめはこちら 口コミも掲載していますので、一度見ていただけると嬉しいです♥ brilliant wedding https://www.meonbook.com/n_book_brilliant.php キラキラヒカル https://www.meonbook.com/n_book_kirakira.php
お話し迷路!!面白い! 今日のYahoo!ニュースの一覧に お話し迷路とやらが紹介されていました! なんか、面白いです。 基本迷路なんですが、 間違えた道を進むとストーリーがヘンテコなストーリーになって 行き止まり😢 正しい道を進むと、ちゃんとしたストーリーで出口につながっています! 小さいころ、ただの迷路はしたけれど、 こんな面白い迷路もあるなんて! 大人がはまりそうな♬ 杉山亮さんのHPに無料でダウンロード可能なものがあったので ご紹介。 杉山さんのHPに他にも面白いのがたくさんありそうです! https://sugiyama-akira.jp/
GW♬ お家時間で、絵本作り!! 今年も、お出かけしにくいGWですね・・・・。 いつもより時間があるからこそ、 お家でじっくり絵本作りはどうですか? お子様と一緒にストーリーを考えて作ってみませんか!? ミーオンブックでは、絵を自分の好きな順番に変更でき、 文章も全て自由に決めれます! 父の日は6月20日! 母の日より、なぜかマイナーな日になってしまってますが・・・。 日ごろ頑張ってくれている、お父さんへ特別な絵本をつくってみませんか? お子様だけだと難しいかもしれないので、一緒にストーリーを考えてあげると、いつもと違う親子時間もできるかもしれませんね😊 今、時間があるこんな時だからこそ!少し違ったことをしてみませんか?
こんなプレゼントもある!母の日ギフト いつもは、いつの間にか母の日過ぎちゃった?~( ゚Д゚) ってなる人もいるかもしれませんね。 母の日、5月9日💓もうすぐです! 何が喜んでくれるか・・。悩みますよね。 貰ってうれしい母の日ギフト! ①ファッション・ファッション小物系✨ 自分のものは後回しにしがちなお母さんが大半だと思います(=゚ω゚)ノ 子供・旦那優先の生活になって、自分の欲しいものは後回し~ センスのいいファッション小物とか、自分では選ばないようなお洒落なブランドものとかは、やっぱり貰うと嬉しいですね! 季節柄、パステル系のスカーフとか、母親が自分では買わなさそうな お出かけバッグとかいいと思います(^^♪ ②デリバリーを頼んであげる🍖🍷 毎日毎日、家事をするのが当たり前のお母さんに。 少しは休んでもらいたい! このご時世、外食に出かけにくい時も、まだあるので。 いっそ、デリバリー🌟 作ってあげるのもいいかも!?って思うかもしれないけど・・。 後片付け・・・。そこまで出来るなら。 後のことを考えるの面倒! デリバリーで、家族でゆっくり食事。後片付けの心配なし! たまのご褒美で、いいかもしれないですね(#^.^#) ③感謝の気持ち💓 「なにか欲しいものある??」 聞いたことある方もいると思います。 「別に、何もいらないよ~~。」 いますよね、こんなお母さん(=゚ω゚)ノ いらないの?! お母さんは、何も求めてない、無償の愛を与え続ける、偉大な存在だって、思います(*ノωノ) そんな、お母さんには、日ごろ言えない感謝の気持ちを💓 ちょっとした、メッセージカードや、言葉でも! それさえ、恥ずかしいかた・・。いますよね。 いっそ、ストーリー仕立ての絵本で送ってみませんか!?!? 少し現実から、離れたストーリーで、感謝の気持ちを込めて! 母の日お勧めの絵本はこちら↓↓ たくさんのありがとう https://www.meonbook.com/n_book_takusan.php 絵本のタイトルも、まさに!って感じでお勧めです✨
母の日まであと1か月✿ 5月9日は母の日✿ 母の日といえば、カーネーション(^O^)/ お花って、なかなかもらう時ないですよね~。 よっぽど好きな方は、ガーデニングとかされているかもしれませんが。 定番はカーネーション。 カーネーション、いろんな種類がありますが、 全体の花言葉は【無垢で深い愛】💓 カーネーションの種類によって花言葉も少し違うようです。 【赤いカーネーション】 母への愛、母の愛、感動、愛を信じる、熱烈な愛、深い愛 【ピンクのカーネーション】 感謝、上品,気品、女性の愛、熱愛、暖かい心、美しい仕草 【白いカーネーション】 私の愛情は生きている、尊敬、純粋な愛、愛の拒絶 【オレンジのカーネーション】 純粋な愛、熱烈な愛情、熱心、あなたを熱愛します、清らかな慕情 【黄色のカーネーション】 嫉妬、侮蔑、軽視、軽蔑、美、愛情の揺らぎ、友情 黄色のカーネーションは少しネガティブな意味があるみたいです。 知らなかったです~。 長引くコロナ・・・。 離れて暮らすお母さんに、宅配でお花を送ってあげるのもいいですね☆ こんな時期だから、できることもあるかもしれませんね。 感謝の言葉も一緒に贈りたい! そんな方は絵本で送ってみませんか? いつもと違うスタイルで🌟 おすすめは、ミーオンブック一番人気の 【たくさんのありがとう】 感謝の気持ちを伝えれますよ(^O^)/ https://www.meonbook.com/n_book_takusan.php
世界で一番美しい本 「ベリー侯のいとも豪華なる時祷書」 先日、NHKで特集がされていました。 こちらの本は、中世のフランスの庶民の暮らしを金やラピスラズリなどの高価な顔料が惜しみなく使われ繊細に80年の年月をかけ、複数の画家が子牛の革をなめしてかかれたそうです。 子牛の革も当時は最高級の紙だそうです。 月ごとの中世の暮らしが描写されています。 特に目を引くのが、青の鮮やかさだと思います。 どの絵にも出てきますが、青の色彩がとても鮮やかで、 ほかの色より際立っているように見えます。 この一冊に、多くの人が携わり、長い年月(600年)を経ても、まだ大きな存在感を放つ本。 気になる方はこちら↓ 日曜美術館のブログです。 https://blog.kenfru.xyz/entry/2020/04/26/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8%E3%80%8C%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%95%AA%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E6%9C%AC_%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BE%AF%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%A8%E3%82%82 ミーオンブックでは、 文章を考えるだけで、あなただけの絵本がつくれます! 絵は描けなくても、言葉だけで! 種類もたくさんあります🌟 ぜひ、いかがですか? たくさんのありがとう https://www.meonbook.com/n_book_takusan.php Twinkle Memories https://www.meonbook.com/n_book_twinkle.php
意外!こんなのもある!彼女へのプレゼント! 本当に好きな彼女へのプレゼント! 今年は何をプレゼントしようかな? 去年とは違うものを・・・。 アクセサリー、洋服、お花・・・。 記念日ごとにプレゼントをしているとだんだん、何を贈ろうか悩んできちゃいますよね(^_^;) 付き合いが長いと、相手も期待してしまって、驚きがなくなってきたりと・・・。 今年は、 思いを伝えるプレゼントはいかがでしょうか。 あなたの思いを、絵本にしてプレゼント☆ミ 絵本!?子供っぽい!? と思われるかもしれませんが、ミーオンブックでは、大人向けの絵本も多数ご用意しております! サンプルのストーリーもあるので、文章が苦手な方でもつくりやすいですよ! 言葉も、話言葉で作るもよし、ストーリー仕立てで作るもよし! あなたと彼女の今までの思い出を、書いたり、 あの時の、彼女の言葉がずっと忘れられないよって書いたり。 ずっと付き合っているから、伝え忘れてることとかを、 伝えてみたり☆ あなたのこころをもらった彼女には、きっと特別で大切なプレゼントになること間違いなしです! 今年は一味違ったプレゼントを~♥ イラストが可愛いので、彼女はきっと意外なプレゼンとに驚いてくれるはずです😊 ミーオンブックでのおすすめの絵本はこちら↓↓ しあわせのきせき https://www.meonbook.com/n_book_shiawase.php *サプライズ記念日 あしたは結婚記念日。でも、覚えててくれてるのかな・・・? 結婚以外の記念日にも利用できます。 *サプライズ誕生日 (せっかくのお誕生日なのに、森でお仕事。そのあとに待っていたのは・・・? たくさんのありがとう https://www.meonbook.com/n_book_takusan.php *雲の上の記念日 男の子が女の子の誕生日に、魔法のプレゼントを贈るストーリーです。二人がケーキでお誕生日をお祝いしていると、男の子が魔法で、雲の上に連れて行ってくれます。 *雲の上のお誕生日(大人) 大切な結婚記念日に、思いもかけない魔法のプレゼント・・・。恋人との記念日にも。 二人でケーキでお祝いしていると、男の子が魔法使いに。女の子を雲の上の不思議な世界に連れて行ってくれます。
芸能人が書いた絵本! 気がつけば、たくさんの絵本が存在しています! 芸能人が書いた絵本も意外と多くあります。 最近ではキングコング・西野亮廣さんが書いた絵本が映画化されたり(『映画 えんとつ町のプペル』) や芸人さんやママタレントさんが作られた絵本もたくさんあります! 多くの絵本は、ストーリーを芸能人の方が考えて、それをイラストレーターの方が絵を書かれているものがおおいようですね⭐ お笑い芸人の鳥居みゆきさんは、絵もストーリーも鳥居さん作の子ども向け絵本『やねの上の乳歯ちゃん』を制作! 主人公は乳歯!という、ユニークですがとても素敵な絵本です!才能がある方ですね! なかなか、自分で絵までは描けなくても、 ミーオンブックではあなたのストーリーを絵本にするお手伝いを! 絵は既存のものにはなりますが、順番をあなたの好きな順番に変えて、オリジナル絵本をつくってみませんか? あなたの思い描いた物語がかたちになりますよ🌟 やねの上の乳歯ちゃん 作者:鳥居みゆき 出版社:文響社 https://up-to-you.me/article/4680
公園で図書館の本が読める?! 今日はぶらり神戸三宮に⭐ 神戸三宮にはフラワーロードという、道沿いにきれいなお花が植えられた素敵な ストリートがあります。 写真のお花は、ハートの模様に植えられてとてもキュートでした。 フラワーロードをまっすぐ南(海の方へ向かって歩くと)移転された花時計もあります。 ちょっとした神戸のシンボルです。 その、花時計の隣に、『こども本の森 神戸』が2022年春オープン予定❗ 安藤忠雄氏が設計して子どものための図書館です。 まだ建設中~。 図書館でかりて、近くの芝生で本を読めるみたいなことが書かれてました📕 もう少ししたら、温かくなってきて🌸お子様と一緒に📕を読む! 休日の新たな過ごし方になりそうですね! 子供の頃から、本を身近に感じれる生活を! そこで、まずはミーオンブックでファーストブックはどうでしょうか! 自分の名前が載っている絵本だと、お子様の興味もわくのではないでしょうか! オススメの絵本はこちら↓↓ ちいさないのち https://www.meonbook.com/n_book_chisana.php Birthday Share(男の子用・女の子用があります。定型文) お子様のファーストブックにいかがでしょうか! https://www.meonbook.com/n_book_shareboy.php https://www.meonbook.com/n_book_sharegirl.php
結婚式の電報に絵本はいかが? 結婚式はするけど、たくさんの人は呼べずに 身内だけ本人たちだけで結婚式を挙げる人もたくさんいると思います。 一緒にお祝いしてあげたかったけど・・・。 結婚式を挙げる本人たちは、式をあげれることだけでも 本当に幸せだとは思うけど、 電報でお祝いの言葉を贈ってあげると、 本当に喜んでもらえます! 結婚式の当日は、本人たちにとっては 本当に特別な日💕 一生に残る特別な日にお祝いの言葉を絵本でいかがでしょうか。 従来の電報やぬいぐるみがメッセージを持っているのもいいし😊。 こちらのサイトの電報はかなり可愛いのがそろっています!! https://www.e-denpo.net/edenpo/articles/1/7 身内だけで結婚式を挙げる方は、小さいながらも ウェルカムボードを作って、飾ったりします! 身内だけ、自分たちだけでの結婚式と思っていたところに、 意外な人からのかわいい電報がきたら、 本当に嬉しいサプライズプレゼントになります✨ 絵本も電報のかわりになりますよ! 沢山の文章は、なくても、二人をお祝いする言葉を 簡単に絵本のスタイルにするだけです♪ イラストがあなたの言葉を盛り上げてくれます! また、結婚式場にもお送りできますので、 結婚式場の受付場にも飾ってもらったり 結婚式を盛り上げてくれます! 電報をもらうと、結婚式の同じ空間にはいてあげれなくても、 もらったほうは、同じ空間にいるぐらい嬉しい気持ちになります💛 結婚する二人へ特別な電報を(*˘︶˘*).。.:*♡ ミーオンブックでのおすすめの絵本はこちら ↓ たくさんのありがとう https://www.meonbook.com/n_story.php?story=13 結婚する二人に祝福のメッセージを贈ります。
お孫さんへのプレゼントランキング上位! お孫さんへのプレゼント お孫さんへ誕生日プレゼント、記念プレゼントは 何を選びますか?? 何をもらっても嬉しいですが、 記念になるものは、のちのち、大きくなった時にもいい思い出に なりますよね。 よく選ばれるのは、やはり日常使いできる よだれかけ、おもちゃ等☺ 日常使いできるものは、その時、とてもありがたく助かりますが・・❤ オリジナル絵本はどうでしょうか!📕 例えば、お孫さんの生まれた日や体重身長。 その時のご両親や周りの方の思いを日記のようにして 絵本にしてプレゼントしてみては。 小さい赤ちゃん👶の時には、まだわからないプレゼントにはなってしいますが・・・。 少し大きくなった時、大人になった時、、 その子が何かにつまづいた時、ふとその絵本を読み返して、 自分が生まれた時のことを知り、親の愛情を感じる一冊になると思います。 どう書いたら分からないと思う方もいると思いますが、、 思っていることを、書くと、相手にはちゃんと伝わります! 書くといつも言えないような言葉でも、書けちゃうんです! オススメの絵本はこちら↓↓ ちいさないのち (自由に絵と文章を変更できます!) https://www.meonbook.com/n_book_chisana.php Love you forever (自由に絵と文章を変更できます!) https://www.meonbook.com/n_book_loveyou.php