MeonBlogger読者の皆様

暫く間が空いてしまいました。クリスマスはいかがお過ごしになられましたか?

私は賛美歌を歌い、家族でお食事を共にし、クリスマスを幸せに過ごしました。

あっという間に年末になり、

今は忘年会と年賀状で忙しいのではないでしょうか?

私はそれに加えて、姪っ子や甥っ子へのお年玉をどうしようかしら、

という悩みもあり、いろんなことを考えています☆

 

 

さて、本日のお題は絆。

2011年を象徴する字も、これが選ばれましたね。

深く考えさせられる言葉です。

 

 

家族の絆、友人との絆、恋人との絆、職場での絆、学校の先生と生徒の絆、ペットとの絆。

きりがありません。そして、これら一つ一つが、なんと深く大切なものか。

絆を大事にするって、どういうことだろう、と考えています。

みなさんはいかがですか?

 

 

今日、近所の方のおうちにお邪魔しました。

その方は臨月で、すでに3歳の息子さんがいらっしゃいます。

3時間ほどお邪魔しましたが、その間に見れた、親子のコミュニケーションは、

本当にすばらしいものでした。

息子さんは母親に愛されていることをしっかりとわかっていて、

それを喜び、平安でいっぱいの心情で、自由に遊びまわっていました。

母親も息子がかわいくてかわいくて、今でも一日10回以上、

「かわいいね!」って息子さんに声をかけてしまう、とおっしゃっていました。

お腹の中の赤ちゃんを認識し始めると、

お子様によっては、赤ちゃん返りしたり、不安になったりすることもあると、

聞いたことがありますが、本日お会いした方にそれを聞くと、

息子はとても自然に受け入れていて、生まれてくる赤ちゃんを心から楽しみに

しているようです、と自信をもってお答えになっていました。

すごい!と思いましたね。

3歳の息子さんを信じているんです。

息子さんは自然にお手伝いもしたり、時には遊びに夢中になったり、

大きな声で叫んだり、とても自由で幸せいっぱいの表情をしていました。

そして、私は、この親子に、太くしっかりとした絆をみました。

これは、簡単にできるものではないと思いました。

 

 

子育ては大変なのは既知のことですが、

それを超えて、親子の間での愛の認識がきちんとでき、それを土台に、

時には褒められたり、叱られたり、傷ついたり、謝ったり、

いろんな感情で交流するわけです。

そして徐々に絆というもので結ばれていくんですね。

これは、人間関係の基本ですね。

幼いころに、親との絆ができると、その子はきっと、これからの人生、

いろんな関係者との絆を自ら育てたり、修復したりする能力が備わるんだと思いました。

 

 

そして、わが身を思うと、両親への感謝でいっぱいになりました。

母も父も私との絆をしっかりと結んでくれたから、

私は今、素敵な友人や新しい家族に恵まれているんだと、気づかされました。

本当に幸せですね。

そして両親はどうやって私との太くしっかりとした絆を育ててくれたのか、

じっくり考えてみました。

 

 

父は簡単にものを買い与えない人で、母はその父の方針に従っていました。

だから幼い頃は、買って欲しいお菓子や玩具、服や鞄を買ってもらわないと、

ふくれっ面をしたり、他のお父さんを羨んだりした時もありました。

恥ずかしいことですが、

カルティエの時計を買ってもらった、とか、ビトンの鞄を買ってもらったとか、

そのような話を友人から聞くと、羨ましくてしようがない、ときもありました。

しかし、わたしは間違っていました。

 

 

両親は、必ず、私のお誕生日は祝おうとしてくれました。

父は記念日を覚えるのがとても不得意でしたが、母がいつも覚えてくれていて、

父はそれで毎回思い出す形で、家族でいつも祝っていました。

プレゼントは殆どありませんでしたが、

いつもケーキを買って、お誕生日の歌を歌って、抱負を聞かれて、

私、という人間そのものに興味を示してくれました。

また、

人生で一度の成人式の時、

部活最後の大事な発表会の時、

就職が決まった時、

結婚式の時、

私の人生の節目節目の大切な時は、高価なプレゼントはもらったことはないですが、

いつも父と母が心から共に喜び、祝ってくれました。

なんて、幸せな子供だったんだろうと思いました。

これによって、私は無条件に結ばれた両親との絆を感じ、

平安な気持ちで、いきてこれたんだなと、思いました。

もうすぐ生まれてくる自分の子供にも、このような絆を育ててあげたいと

思っています。

そして、気持ちを伝えることを大切にし、

高価な商品で、気持ちの深さを表すことに拘らないようにしたいと思います。

さて、年賀状で今年もお世話になった方々にお礼の言葉を綴らなければ!!

後、3日しかありませんね!!

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

もうすぐお正月。
成人式、甘いバレンタイン、感動の卒業式、新緑の入学式。
お誕生日、ご結婚記念日!
大切な娘に息子に、夫に、妻に、親友に、彼氏に、彼女に。
普段言えないメッセージを、あなたのオリジナル絵本に込めて。    
オリジナル絵本 Meon Book【ミーオンブック】
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *  *
 
 

personalized books

オリジナル絵本という言葉って、ちょっと不思議な言葉ですよね。
アメリカではPersonalized Booksと呼ばれていますが、日本に持ってきた際になぜかオリジナル絵本というネーミングになっています。他にもオーダー絵本やオーダーメイド絵本などいろいろな呼ばれ方があるようですが、一般的にはオリジナル絵本という呼び方が一番メジャーなようです。
中身を一冊ずつ変えることができる絵本は、オリジナル絵本と呼ばれていますが、これが結構いろいろなタイプが存在しています。
これまで一番メジャーだったのは、ストーリー固定で、名前など一部だけを変更できるタイプです。
ミーオンブックは、ストーリーまでアレンジできるタイプです。このタイプはたぶん世界で初めてだと思っています。
他にも、子供の顔の写真を絵本の中に合成したものや、イラストにして絵本にしているものもあります。
実はミーオンブックの最初の構想は、お子様の顔をイラストにして絵本に載せるというものでした。今はまだ実現していませんが、できるだけ早い段階でやりたいな、と考えています。

脇道にそれてしまいましたね。オリジナル絵本の話に戻ります。
初めて聞く人にはオリジナル絵本のオリジナルという言葉が、すごく抽象的なんで、いったいなんだろうと思われてしまうかもしれないですね。英語のPersonalized Booksという言葉は、ぴったりだと思うのですが、日本語でパーソナライズド絵本とか、個人化絵本とか、一人ずつ絵本というような訳語はしっくりこないですね・・・。
オリジナル絵本という言葉は、ベストではないにしろ、ベターだったのかもしれません。

ミーオンブックの場合、オリジナル絵本という呼称が良いのかどうかすごく悩みました。今は便宜上知れ渡っている、オリジナル絵本という言葉を使っています。本当は、ミーオンブックという言葉で皆さんに知れ渡ってもらえると嬉しいですね。

というわけでこれからも、「オリジナル絵本【ミーオンブック】」をよろしくお願いします。

クリスマスのプレゼント

MeonBlog 読者の皆様

 

こんにちは。

本日の街中は、休日、クリスマスモード全開で、とっても楽しい雰囲気でした。

 

そして、女子会というものに行って参りましたよ☆

高校時代の友人5名で集まり、とっても楽しく過ごしました。

 

女性が5人も、久しぶりに、集まると、どういうことになるか、

はい、レストランには3時間、その後のカフェには2時間近くいましたね。

どれだけ話せば気が済むのでしょうか(笑)

 

そして本日、楽しかったなーと感じたのが、

プレゼント交換です!

 

予算を決めて、皆、思い思いのプレゼントを準備し、プレゼントを5人で交換しました。

私は、写真の通り、グラサン2つ☆

ちょうどほしい2色で、とってもびっくりしました。サンタさんって実在したのかも!ってね。

 

クリスマスのプレゼントって、不思議な感じがしますね。

例えば、お誕生日でしたら、その人が誕生したことを毎年お祝いする気持ちを示すために、

プレゼントを考えて準備しますし、

結婚式でしたら、結婚する2人への人生の門出を祝う気持ちを示すために、

プレゼントを考えて準備しますし、

成人式、入学式、卒業式、入社式、壮行会、‥‥

それぞれ、本人に対する人生の節目節目での祝いの気持ちを示すために、

周囲が思いを伝える手段として、プレゼントなどを渡すわけです。

 

しかし、クリスマスって、本人とクリスマスは直接は関係ないですよね、

クリスマス自体は、キリスト教の一行事であり、それを一大イベントとして、

民間企業が商機として用いているものでもあり、

キリスト教国でない日本では、クリスマス自体は休日でもなんでもないわけです。

だから、何をもって、プレゼントを渡すのだろう、とふと、おもったわけですね。

 

きっと、一つのきっかけとして、

家族や友人、恋人や同僚、いろんな人間関係の中で人は生きて、生かされていて、

その方々への感謝の気持ちを示すよき機会として、クリスマスを用いているのでしょうか。

とっても素敵なことだなあ、と思いました☆

 

そして、いろんなプレゼントの形がありますね、

購入する以外に、おいしいお料理を準備するとか、お手紙を渡すとか、

普段忙しい2人がいっしょに時間を過ごすとか、

どれも形が様々ですが、目的は、相手を大事に思っているその気持ちを伝えたい、

のでしょうね。

 

本日の、女子会でのプレゼント交換あらためて、そう思いました☆

さて、皆さまは本日がクリスマス会でしたか?

私は、明日は幼馴染とそのフィアンセとのディナー、

明後日は恐らく夫と二人でのディナー(おそらく自宅ですが!)だと思います☆

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

もうすぐクリスマス。そしてお正月。
成人式、甘いバレンタイン、感動の卒業式、新緑の入学式。
お誕生日、ご結婚記念日!
大切な娘に息子に、夫に、妻に、親友に、彼氏に、彼女に。

普段言えないメッセージを、あなたのオリジナル絵本に込めて。    

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *  *
 
 

赤ちゃんの名前

MeonBlog 読者の皆様

こんはんば。クリスマスまであと数日!

年末となると、仕事や家事がとっても忙しくなりますね。

疲れがたまらないように、体長管理がますます大切になります。

くれぐれも無理をしないように!

 

さて、本日はとってもうれしいことがあったので、

それをブログに書くことにしました☆

お腹の赤ちゃんは本日で29週目(八か月目)に入りましたが、

昨夜、その子のお名前がきまったんです!

 

夫と相当悩みました。

性別がわかる前から男女の好きな名前をいろいろ、話し合ってきましたが、

6か月目で女の子とわかり、それ以来2か月間、女の子の名前について、

よく話すようになっていました。

 

いざ、考え始めると、どんどん思いが深まり、どんどん慎重になりましたね。

一人の人間の名前を決める責任の重さを、夫婦で感じていたと思います。

この経験を通じて、自分の名前を決めた親の気持ちは、

もしかしたら、こんなに重かったのかなと思い、名前を決めてもらった行為自体に、

親の愛を感じました。

また、世の中の親も、わが子の名前を決めるときのその気持ち、

そしてその名前を呼んで、わが子が初めて反応した時の喜びの気持ちは、

どれほどのものだったのだろうか、と思いを巡らすと、

名前をもつ、世の中の一人一人が、なんて大事な存在なんだろう、なんて、

思いました。

 

妊娠すると、感傷的になってしまうともいわれますが

私はまさにそうなっています。

でも、このきもちはとても大事で、子育てを目前にした人には必要な心なのかも

しれません。

 

もうすぐしたら、私と夫は、一人の人間の親という大役を二人三脚で、

引き受けますが、まずは、この子の名前がきまり、お腹に一生懸命話しかけて、

いかにこの子を愛しているかを、伝えていきたいと思っています。

 

また、幼い子にしてやれることのひとつとして、素敵な絵本をたくさん見つけて、

いっぱい読んであげたいなと思っています。

 

人の悲しみ、喜び、怒り、驚き、いろんな気持ちを感じ、

また愛し、愛されることを感じ、自分のこと、相手のことを愛することができる子に

育ってほしいなと、思っています。

そのようなメッセージが伝わる絵本を選んで読んであげて、

また夫婦自らの言動でもって愛を示してあげて、

説得力ある子育てができればいいな、と思っています。

そう思いながら、本日は絵本コーナーでいろんな絵本を立ち読みしていました。

Alison Megheeさんの”someday”という絵本にはかなりその思いが詰まっていて、

家にあるのに、また書店でも立ち止まって見てしまいましたが、

いろんな絵本を集めて、わが子に愛のメッセージを伝えたいと思います☆

 

そしてまた、オリジナル絵本で、

父と母の思いをわが子に伝えたいメッセージを込めて、読んであげて、

わが子がこれから歩む人生のあらゆる場面で立ち止まったとき、

その絵本を振り返り、一人で立ち上がることができる力と勇気をもってほしいと、

思っています。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

もうすぐクリスマス。そしてお正月。
成人式、甘いバレンタイン、感動の卒業式、新緑の入学式。
お誕生日、ご結婚記念日!

大切な娘に息子に、夫に、妻に、親友に、彼氏に、彼女に。
普段言えないメッセージを、あなたのオリジナル絵本に込めて。

オリジナル絵本サイト Meon Book【ミーオンブック】
//www.meonbook.com/

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *  *

 

 

育児雑誌 ベビモ

MeonBlog 読者の皆様、

こんにちは。本日もとっても冷えますね。

お昼間に太陽が出た時、すかさずお布団を干しましたが、

夕方に震えながら、取り入れました。

さて、気になっていた育児雑誌、ベビモを昨日購入いたしました。

これは、主婦の友社さんが発行されています。

安定期に入ってから、いろんな育児書や雑誌が気になり、

ものによっては、とても内容が充実していたり、そうでなかったりと、

目も少しずつ肥えてきた気がいたします。

一番有名な某B社の妊婦雑誌、育児雑誌は、私はかなりあきあきしていた

ところだったので、今回は、うれしい気分になり、ブログにあげることにしました。

私は、もうすぐ育児に関わるプレママとして、一番気になるのは、

赤ちゃんの気になる症状。

熱を出したり、咳をしたり、嘔吐を繰り返したり、おそらく、パにくると思うのですが、

わかりやすくまとまった書物があまりなく、今まで、悶々としていました。

今回のベビモさんは、月齢別に簡潔に載せていて、とても参考になりました。

後は、育児を楽しむ方法。

これはいろんな育児書や雑誌に、よく取り上げられるトピックですが、

あまり共感できないような「あなただけでしょう。。」とつっこみたくなるような内容だったり、

現実味がないような内容だったり、本当に、一般的な人に焦点を当てて、取材した結果の、

記事なのかと疑いたくなるようなものが多く、悶々としていました。

しかし、ベビモを含めた、いくつかの育児書や育児雑誌は、参考になり、共感できるような

すばらしい書物も探せばあることがわかってきましたね☆

人によって価値観は異なるので、あくまでわたくし一人の独断で

書いているわけですが、申し上げたいのは、

一部の雑誌や育児書に偏って購読するのは、危険だと思いました。

人間一人の人生を母として預かる責任がある以上、

バランスよくなりたいなと私はおもっているわけです。

そして、何よりも、いろんなことを知ることは、楽しいことですしね!!

さて、ベビモ2012年1月号の中にも、絵本特集、ありましたよ!

ちょっと字が細かくて見えにくいかもしれませんが、

片面1面とはいえ、

家族愛を感じさせるような、素敵な絵本を紹介されていましたよ☆

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

もうすぐクリスマス。そしてお正月。
成人式、甘いバレンタイン、感動の卒業式、新緑の入学式。
お誕生日、ご結婚記念日!

  大切な娘に息子に、夫に、妻に、親友に、彼氏に、彼女に。
普段言えないメッセージを、あなたのオリジナル絵本に込めて。

オリジナル絵本サイト Meon Book【ミーオンブック】
//www.meonbook.com/

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *  *

クリスマス絵本コーナー♪

 

MeonBlog読者の皆様、

こんばんは!

本日は近所の旭屋書店にいってきました。

するととても可愛らしいクリスマス特設コーナーがありました。

 

本当は正反対の位置にある育児コーナーで、

目的の雑誌を購入しようと思ったのですが、ついつい、

得意の寄り道をしてしまいました!!

 

近くまできて見てみますと、

クリスマスの関係のないベストセラーの絵本も置いていましたが、

ノンタン、リサとガスパール、アンパンマン、ぐりとぐらなどの、 

有名キャラクターたちが、それぞれクリスマスバージョンで絵本が
 
取りそろえられていました☆他にも私の知らない絵本がありましたら、
 
どれもかわいくて、じっくり見てしまいました!
 
 
 

 

嬉しくなりますね☆ クリスマスは子供たちにとって、一大イベント。

大人にとっても、もちろん大きなイベントですね。

西洋社会では、イエスキリストの誕生記念イベントだったりしますが、

宗教的な意味だけでなく、大切な人と一緒に過ごして、

愛し愛されていることを確認して、

その幸せに感謝する特別な日だったりしますよね。

皆様、あと10日でクリスマス。盛り上がる気持ちを更に盛り上げて、年末を、

おもいっきりエンジョイしましょうね!!

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

もうすぐクリスマス。そしてお正月。
成人式、甘いバレンタイン、感動の卒業式、新緑の入学式。
お誕生日、ご結婚記念日!
  大切な娘に息子に、夫に、妻に、親友に、彼氏に、彼女に。
普段言えないメッセージを、あなたのオリジナル絵本に込めて。    
オリジナル絵本サイト Meon Book【ミーオンブック】
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *  * *
 
 
 

まねえほん

Meon Blog 読者のみなさま、

こんにちは☆

前回のブログで紹介いたしました「こどもMOE」ですが、
このP.60に、絵本作家の堀川波さんのインタビューについて、
特集が載っています。

ここにいろんなすてきなことが載っているのですが、
その中で私がとっても共感できたことを、ブログでシェアしたいと思いますね。

堀川さんは、
子供に大人気のミッフィーちゃんの絵本(ディック・ブルーナ作)と、
同じ絵本を、自分で作る遊びを、お子様となさいました。
これを”まねえほん”と呼んでいらっしゃいます。

写真をアップしました通り、
息子さんが独特のタッチで、まねえほんを作成された力作が、
原作の隣に、堂々と並んでいますね。

これは、お子様にとって楽しい遊びだったでしょうし、
後で見ても、当時の楽しさが蘇ったり、温かい気持ちを感じさせてくれる、
家族の作品となるのではないでしょうか?

私は自分の子供が生まれたら、その子のお気に入りの絵本が見つかったらば、
”まねえほん”の遊びをしたいと思いました!!

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

もうすぐクリスマス。そしてお正月。
成人式、甘いバレンタイン、感動の卒業式、新緑の入学式。
お誕生日、ご結婚記念日!
  大切な娘に息子に、夫に、妻に、親友に、彼氏に、彼女に。

普段言えないメッセージを、あなたのオリジナル絵本に込めて。    

オリジナル絵本サイト Meon Book【ミーオンブック】
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *  * *
 
 
 

絵本雑誌 こどもMOE

ミーオンBlog読者の皆様

昨日、書店で素敵な雑誌を見つけました。
絵本雑誌で有名な「MOE」の、こども向け、「こどもMOE」です!

2011年12月号が創刊され、
購入してみました。

付録には充実感があり、これを手に取るであろうママさんや、
そのお子様たちが、本当に喜ぶものを、厳選したと感じましたね。

・リサトガスパールのハンドタオル(ループ付なので、バギーにひっかけて使える!)
・西村敏雄さんの絵本(「うんこ!」で有名な絵本作家)

雑誌で使われているフォントが、なんとなく優しい感じがします。
また、あんぱんマンや機関車トーマスについての情報もあり、
それらの制作に関わる人の考え等、
こどもたちに人気がある理由がここにあるんだなーって、思える情報が☆

昔から人気の童話、おもちゃ、の情報から、
この業界で様々な形で携わる業界人、この業界に魅了された芸能人からの、
メッセージがちりばめられています。

とってもお勧めの雑誌です!

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

もうすぐクリスマス。そしてお正月。

成人式、甘いバレンタイン、感動の卒業式、新緑の入学式。
お誕生日、ご結婚記念日!
  大切な娘に息子に、夫に、妻に、親友に、彼氏に、彼女に。

普段言えないメッセージを、あなたのオリジナル絵本に込めて。    

オリジナル絵本サイト Meon Book【ミーオンブック】
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *  * *
 
 
 

月食

ミーオン Blog 読者の皆様

 

おはようございます!昨夜の月食、見られましたでしょうか?

 

 

私は、大学時代の後輩がたまたまメールで月食について触れたので、

知ることができ、見ることができました!(ありがとう、Mちゃん☆)

 

 

 

光っている部分と、陰の部分と分かれているわけですが、

光っている部分は、通常の月の光より、だいぶ強い光でだったと、

夫婦で観ながら、話をしていました。

不思議な感じでしたね。

 

 

 

 

次は3年後らしいですね。

いやいや、2日前の満月に感激していたところだったので、

昨夜は急きょ、月食が見れて、2日連続で、MOONな気分でございます☆

 

 

 

 

あと2週間でクリスマスですが、

皆様、いろんなご計画をそれぞれ立てていらっしゃる途中なんでしょうね。

笑顔あふれる、幸福感たっぷりの、楽しいクリスマスになるといいですね!

 

クリスマスに向けて、

もうすぐ、クリスマスですね☆

ミーオンブックでは、クリスマスに向けていくつか準備をしています。
まず一つは、「絵本ナビ」さんで、専用ページを作っていただく事になりました!
そして次は、東京の一部限定ですが、L’ala Padoさんでメッセージカード付き折込広告を出します。東京のOffice Ladyの皆さん、ぜひ楽しみにしてくださいね!

あと、facebookとmixiのページを開設しました。
facebookでは、以前お伝えしましたがプレゼントキャンペーンも行っていますので、ぜひ「いいね」お願いしますね☆ 今のキャンペーンは「クリスマスにワインをプレゼント」です!

よろしくお願いします!

絵本・子育て・読み聞かせ支援サイト「ミーテ」

ミーオンBlog読者の皆様

こんばんわ!

興味深いサイトを見つけました。

KUMONが運営する、

絵本・子育て・読み聞かせ支援サイト「ミーテ」です。

http://mi-te.jp/

全体的にかわいらしくて、子育てを始めたママさん、パパさんが、

ふとした時に利用するには、とても便利な情報がたくさん載っています。

子供がぐずったときの、読み聞かせお勧め絵本や、

イヤイヤ期(魔の二歳児のことかしら)のときの、読み聞かせお勧め絵本など、

ママさん、パパさんが困ってしまうような場面を想定して、

いろんな絵本を紹介しています。

また、いろんなアンケートをとっていて、

誰でも見れます。

例えば読み聞かせはいつから始めたか?など、結構興味深いテーマで、

主婦、就業者、育休中、等、それぞれの立場の人別の比率で見ることができ、

自分の同じ立場の人について、よくしることができます☆

絵本作家についても紹介欄が見やすく、お勧めですね。

 

今話題の絵本ナビ とは、一味違い、どちらもおもしろいと思いますね!

プレスリリース☆

ミーオンBlog読者の皆様

先日、Meon Bookのプレスリリースが実施されました!

オリジナル絵本の需要が高まりつつあるのでしょうか、

各種インターネット記事やブログに取り上げられているようで、

とっても嬉しいですね。

 

ご参考までに、下記にURLをあげておきますね。

//www.meonbook.com/press_release/20111201.pdf

 

 

MeonBook スタートから1週間

ミーオンBlog 読者の皆様

こんばんば。お元気ですか?

 

2011年11月20日の記念すべきMeonBookのサービス開始から、

早1週間が過ぎました。

 

自分のお子様に、ママ友のお子様に、お友達に、恋人に、と、

愛する人への温かいメッセージを絵本に込めて贈ろうと、いろいろなお客様が、

MeonBookにご注文くださっております。

 

贈る方と贈られる方だから通じ合う、オリジナルのストーリーが、

それぞれ展開され、お互いを思う深くてあたたかい気持ちが読み取られ、

製本に携わりながら、つい、スタッフが涙してしまう場面もあります。

幸せを少し分けていただいたような不思議な気持ちで、思いを込めて、

スタッフも丁寧に作業を進めることができます。

 

これからもすばらしいストーリーと出会えることにワクワクしつつ、

MeonBookは、お客様のいろんなお声をお聞かせいただきながら、

一歩一歩成長したいと思っています☆

 

 

リサとガスパール

ミーオンBlog読者の皆様

こんばんは!本日、ふらりと立ち寄った阪急百貨店で、

思わぬイベントに出会いました。

 

ファンの方はご存じと思いますが、

リサとガスパールの絵本原画展が、阪急百貨店11階で開催されています。

11月25日(金)~11月30日(水)まで、です。

すごい人だかりでびっくりしました!

 

特売も大々的に行われていて、

かわいいかばんや、文房具など、いろんな小物が販売されていて、

原画展を見るだけのはずが、グッズを買いあさってしまう人が、多かったはず!!

かわいいんですもの☆☆

 

そして、やっぱり、原画で見ると、一味違いますね。

小柄な女性の身長ほどある原画が一番で前に飾られていて、感動しました。

すごく素敵です。絵本とまた違う感動ですね。

ぜひ、お立ち寄りください!

 

そして、外は大変寒いですから、あったかい格好をしつつ、

百貨店内はとっても温かいので、

脱いで手で持っていても重くない上着をお勧めいたします☆

 

クリスマス曲でクリスマス気分♪

ミーオンBlog 読者の皆様

 

こんにちは(^^)/

本格的に寒くなり、室内外の温度差がどんどん広がっていますね!

 

 

 

さて、Thanksgivingsのイベントが終わり、いよいよ、クリスマスに気持ちが

向いてきたのではないでしょうか?

 

ここで、お勧めなのが、インターネットラジオのクリスマスチャンネル。

もちろん、無料です。

 

 

 

わたしは、自宅で過ごすことが多いので、自宅で好きな音楽を流していますが、

iphoneやパソコンを使って、インターネットラジオを最近はよく聴いております。

自分で録音した音楽も聴きますが、自分の選曲ばかりを聴いていると、

趣向がありますから、やはり偏りがあるし、なによりも、広がりがありません。

 

 

そこで、刺激を求めて最近は、

手軽でどこでも聴ける、インターネットラジオ、の利用率が高まっているわけです。

そして、今回は、クリスマス音楽に浸りたい、と思い、ネットサーチしました。

 

そして、やはり、イベント好きでクリスマス好きのアメリカ、

ここにはすばらしいサイトがたくさん!!

 

世界中の、インターネットラジオのチャネルで、

クリスマス曲に特化したチャネルのリストが紹介されたサイトです ↓

http://www.web-radio.fm/christmas/

 

 

是非、これで、自宅PC、オフィスPC(上司に怒られるかな?)、スマートフォンを用いて、

好きなときに、好きな場所で、世界中のクリスマス曲集を聴いて、

ハッピーな気分を味わってくださいね!

 

ちなみに、今わたしは、カナダのサイトの、

”Crystal Chrismas” チャネルを聴いています☆ 

すっかり、おうちの中は、クリスマスモードに入っています!

 

Meon Book  ミーオンブック 懸賞に高級ワインをプレゼント!

ミーオン Blog 読者の皆様

こんにちは!11月20日からスタートしましたMeonBookサービスですが、

高級なビンテージワインの懸賞が企画されました!

クリスマスにワイン、いいですね☆

懸賞に応募するサイトは、以下の通りです。

(facebookアプリを利用しているため、facebookのアカウントをもっていることが前提です)

こちら!

http://present.crocos.jp/220126001384767/1257

どしどしご応募くださいね!!

 

 

Meon Book ミーオンブック 始まりました!

ミーオンBlog読者の皆様、

おはようございます!

昨日から、MeonBookのオリジナル絵本の受注サービスが、スタートしました!

待ちに待った、新規サービスのスタート。

内容を完全に書き換えることができ、私は、「お手紙絵本」と考えています。

贈る相手への個人的メッセージを絵本でお届けする、全く新しいラブレター。

ハードカバーですから、一生大切に保存できます。

私は来年結婚する、中学校時代の友人に贈りたいといま考えております。

ぜひ、読者の皆様も、MeonBookのサイトを訪れてみてくださいね!

かわいい絵柄があふれていますので、それだけでも幸せな気分になります☆

//www.meonbook.com/ ←までどうぞ!!

本日の日本は冷えます。皆様、冷たい風をよける格好をして、

外出してくださいね!私は、妊婦健診に本日行って参ります。

赤ちゃんの心音が聴けるのが、楽しみです!!

 

 

 

今森光彦氏 切り絵

Meon Blogger 読者の皆様

こんばんは。編集者のPumpkinです。

本日もお腹の赤ちゃんは元気満点で、今もキックを感じながら、

ブログを更新しております☆ なんとも言えぬ幸せなひと時です。

 

 

 

さて、本日のお題は、今森光彦氏の切り絵について。

この方は、自然と人のかかわりをテーマにした撮影を行う写真家であり、

切り絵作家でもありますが、本日は切り絵についてのご紹介。

 

 

友人がフェースブックで夏頃に今森光彦氏の切り絵の展示会について

紹介していたので、知ったわけですが、

興味があって調べてみますと、描かれる絵と、また異なるタッチで、とってもおもしろい!

 

 

 

 

今森光彦氏は昆虫の切り絵が多く、例えば、

「わくわく切り絵昆虫館」(出版:童心社)などが有名ですが、

昆虫がどちらかというと苦手で直視できない私にとっては、この本はとてもありがたい。

直視し、その昆虫の特徴をじっくり楽しんで、愛着まで感じさせる勢い。

これは、子供も、大人も、楽しめてしまう本だと思います!

 

 

 

絵本、写真集、切り絵集、それぞれがすばらしいアートであり、

見る者にはいろんな刺激やメッセージを与えてくれますね!!

機会があれば、絵本ナビでも紹介されていますし、今森光彦氏のホームページでも、

いろいろ紹介されていますので、チェックしてみてくださいね☆

 

 

 

妊娠ブーム2011?

MeonBlog読者の皆様、こんばんは。

編集者のPumpkinです。

寒いですね、本日は薄手のコートを着ました。冬到来の予感です。

 

 

さて、本日のお題は、絵本ワールドから離れて、

妊娠ブーム2011?です。

モデルの梨花やSHIHO、芸能人の神田うのや藤本美貴、演歌歌手の長山洋子etc

妊娠ニュースが立て続けでした。

そして、私も妊娠し、妊娠して見方が変わったからか、

分かりませんが、やたら妊婦さんを見かける気がしてならないのです。

 

 

そんな中で、本日、自治体の事務所から電話がきました。

以前に申し込んでいた、両親学級についてのお電話でした。

「定員40名に対し、300名超えての抽選でしたので残念ながら落選されました」

とのこと。詳細をお聞きすると、担当者本人もびっくりしているとのことでした。

要は、今年は後半に入ってから、両親学級がなぜか、人気があるみたいです、と。

人気がある、というか、

きっと、妊娠者が増えているんだと、思ったのです。

 

まだ、統計は出ていませんから、断言できませんけれど、

震災の影響によって、家族観が変わって、重要視するようになり、

結婚や子づくりを積極的に考えるカップルが増えた、というコメントがたまに、

見聞きされますが、わたしも同感です。

本日は、実感する出来事が起こったので、

ブログで皆さまに共有したいと思い、書きました☆

 

 

さて、今週も半ば過ぎて、後半へ。

素敵な後半をお互いに過ごしましょうね!

私は、最近さみしいと訴えてくる、大好きな高齢の祖母と、実家を訪問します ♪

 

 

アリソン・マギー氏 「小さなあなたへ」

Meon Blog 読者の皆様

こんにちは。編集者のPumpkinです。

以前、妊婦さん向けのいい絵本はないかしら、と、

ブログに書きましたが、

あれからいろいろと探してみました。

 
どちらかというと、出産してから育児が始まった

両親向けの絵本が多かったのですが、

妊娠中の両親向けの絵本は確かに何冊が素敵な

ものがありましたね。

その中でも、特に感動した絵本をご紹介いたします。

 
あまりにも有名ですが、

アリソン・マギー氏の「ちいさなあなたへ」

(“Someday” by Alison McGhee )

 

この絵本は、姉の家でたまたま手に取った絵本でした。

姪っ子たちに絵本を読んであげようと、

1ページ目を開けたのですが、

始めの1行目で胸がつまって、涙がこみあげてきて、

全く読めなくなりました。

6歳と3歳の子供たちはお目目をまんまるにしながら、

私を見つめていました。(かわいい子供たち☆)

 

驚いた姉は、すぐにバトンタッチしてくれて、

子供たちのために読み始めてくれました(笑)

 
まだ子供を産んでいないのですが、

すでに愛情は芽生えているお腹の赤ちゃんに対する思い、

私を産んでくれた母の愛、

世界中の子供たちを産んだ世界中の母親を思い、

深い深い感動に包まれました。

 

 

とっても有名で、平積みされていたのを

幾度も見かけましたが、こんなにも、すばらしい

絵本とは、知りませんでした。

 

母親とうまくいっていない方、

妊婦で不安になられている方、

妊娠、出産した友人をおもちの方、

その他、いろんな方々に、ぜひお勧めした一冊です。